グルタチオン点滴療法
グルタチオンは、肝臓などで生成される抗酸化物質で、3つのアミノ酸から成るペプチドです。
パーキンソン病の治療効果をはじめ、解毒作用や肝機能改善、美白効果があり、医療現場で広く使用されている安全な成分です。点滴と経口剤は日本では医薬品となるため、医療機関での取り扱いになります。
パーキンソン病とグルタチオン
パーキンソン病とは、手足のふるえ(振戦)、硬直、動作緩慢や姿勢の異常が見られる病気で、進行性であり有効な治療法が確立していないことから難病指定されています。
主に高齢者で発病しますが、40歳以下で発症する若年性パーキンソン病のケースもあります。
症状が進行すると、自力での生活や歩行が難しくなり、日常生活での介助が必要になります。
パーキンソン病は、大脳基底核の線条体という部位でのドーパミンの不足が原因であることが判明しており、標準治療ではドーパミンを補うための薬(L-dopa)を使います。
しかし、L-dopaの効果は一時的であり、L-dopaにより活性酸素の産生が増加し、病気の進行を早めるという警告もなされています。
一方で、グルタチオンは脳にとって最も重要な抗酸化物質の一つであり、脳を様々な有害物質から守る役割を担っています。
パーキンソン病患者の脳内において、この重要な物質であるグルタチオンが減少していることが分かっています。
この事実をもとに、イタリアのSassari大学のチームがパーキンソン病患者にグルタチオンを点滴投与したところ、症状の顕著な改善が認められました。
米国においては、Dr.Perlmutterがこの治療法を積極的に行い、非常に有効な治療であると報告しています。
現在では南フロリダ大学において臨床研究が進行中です。
グルタチオン点滴のその他の適応疾患
・閉塞性動脈硬化症
・がん化学療法による抹消神経障害
・重金属解毒
・風邪の初期症状
・美白 など
プロトコル
治療のプロトコルおよび使用薬剤に関しては、会員限定ページにて公開しております。
会員の先生は、ログイン後の会員ページにてご確認ください。
副作用について
日本では既に40年以上も前からグルタチオンを自家中毒、つわり、妊娠中毒、薬物中毒、慢性肝炎の治療に使用していました。
妊婦への使用が認められていることから分かるように、副作用が非常に少ない、安全率の高い医薬品です。
薬の副作用の治療に使われることもあります。
なお、米国では抗がん剤の副作用による指先のしびれ(末梢神経障害)、閉塞性動脈硬化症など様々な疾患の治療に使われています。