【認定医】 特典およびサポート / 取得の流れ
認定医を取得された先生方には、公式「認定証」の発行や各種提示物のご提供、ウェブ上での集患サポートなど、様々な特典やサポートをご用意しております。患者様との信頼関係を築き、安心して受診していただくために、ぜひ当会の認定医制度をご活用ください。
Contents
認定医特典およびサポート
1.公式の「認定証」の発行
点滴療法研究会より公式認定証を発行。
院内の現物掲示はもちろん、クリニックHPやブログなどへの掲載にもご活用ください。
※額縁は別途有料販売です。
2.<年度別>公式認定医ポスター A4サイズ
点滴療法研究会から「公式認定医ポスター」を毎年発行。
安心を一目で伝えるためのポスターです。
【サイズ】
A4
【おすすめ掲示場所】
院内の患者さまの目に留まりやすい場所に掲示してご活用ください。
●待合室
●診療室
●受付
●点滴ルーム
3.院内動画への公式認定医ロゴ追加
院内動画(デジタルサイネージ)をご購入いただいた認定医の先生には、公式認定医ロゴ入りサイネージをご提供。
院内動画(デジタルサイネージ)とは?
院内モニターで流す、点滴療法をわかりやすく紹介する動画です。待ち時間に患者さまの関心を高めるきっかけとして活用でき、導入療法に合わせ、オリジナル制作可能です。
動画は有料でオンラインショップより購入できます。
※動画の購入は有料です。
すでにご購入されている先生で、公式認定医ロゴ編集追加をご希望の先生は事務局までご連絡ください。
4.公式認定医モニュメント 【有料サービス】
さらに患者様の目に留まりやすいよう、公式モニュメントの製作も承っております。5.公式認定医サイト「認定医取得者リスト」への掲載

点滴療法研究会患者様向け公式認定医サイト上にて「認定医取得者」を掲載。
専門医としての信頼性を向上させ、「認定医が在籍する医院」として広くアピールできるだけでなく、患者様が安心して受診できる理由の1つとなります。
6.認定医公式バナー
公式認定医バナーをご提供。
クリニックのホームページなどで、認定医であることを患者様に伝えるツールとしてご活用ください。
【活用方法】
・掲載場所:自院のホームページなど
・リンク先:患者様向け公式認定医サイトに設定
https://www.iv-therapy.org/certified/
【バナーサイズ】
正方形:250×250px
横長:300×100px
※バナーダウンロードには会員サイトへのログインが必要です。
7.8.認定医限定集患サポート
「クリニック検索」での優先表示 / 公式認定医マーク表示
~点滴受診の希望者に直接アプローチ~
「認定医」所属クリニックとして、点滴療法研究会 患者さま向けサイトのクリニック検索で上位表示されます。
点滴療法の受診を希望される患者さまへのクリニックの認識率がアップ。
また該当クリニックには「公式認定医マーク」が表示されます。
認定医を取得されている先生へ
クリニック検索の情報はマイページより変更可能です。
入会時の内容から変更がある場合、ログイン後ご自身で変更いただきますようお願いいたします。
9.認定医限定 学習サポート
~最新のエビデンスを患者様に~
点滴療法は日々進歩しており、常に最新の知見を取り入れる姿勢が欠かせません。定期的に情報を更新・振り返ることで、最適な医療を患者様に提供し続けることができます。
高濃度ビタミンC点滴療法認定医講習会
認定医限定 特別再受講制度
■会場限定 5,000円
■テキスト、昼食込
【申込方法】
セミナー一覧からお申し込みいただけます。
※認定医講習会は年1回の開催です。
※ご提供内容が変更になる場合がございます。
※キレーション療法、オゾン療法認定医を取得された先生に関しましては、最新のアップデート情報がありましたらメールにてご連絡させていただきます。
認定医取得条件
高濃度ビタミンC点滴療法認定医
・点滴療法マスターズクラブへのご入会(認定医講習会/認定医試験のお申込時までに年会費を完納)
・ベーシックセミナーⅠの受講
・ベーシックセミナーⅡの受講
・認定医講習会の受講/認定医試験への合格
※ベーシックセミナーⅠ・Ⅱは未入会でも受講できますが、非会員価格となります。
キレーション療法認定医
・点滴療法マスターズクラブへのご入会(認定医講習会/認定医試験のお申込時までに年会費を完納)
・認定医講習会の受講/認定医試験(オンラインテスト)への合格
オゾン療法認定医
・点滴療法マスターズクラブへのご入会(認定医講習会/認定医試験のお申込時までに年会費を完納)
・認定医講習会の受講/認定医試験(オンラインテスト)への合格
・症例報告3例の提出
・点滴療法マスターズクラブへのご入会(認定医講習会/認定医試験のお申込時までに年会費を完納)
・ベーシックセミナーⅠの受講
・ベーシックセミナーⅡの受講
・認定医講習会の受講/認定医試験への合格
※ベーシックセミナーⅠ・Ⅱは未入会でも受講できますが、非会員価格となります。
キレーション療法認定医
・点滴療法マスターズクラブへのご入会(認定医講習会/認定医試験のお申込時までに年会費を完納)
・認定医講習会の受講/認定医試験(オンラインテスト)への合格
オゾン療法認定医
・点滴療法マスターズクラブへのご入会(認定医講習会/認定医試験のお申込時までに年会費を完納)
・認定医講習会の受講/認定医試験(オンラインテスト)への合格
・症例報告3例の提出
認定医取得の流れ
認定医取得後には、当会より「認定証」や「〈年度別〉認定医公式ポスター」等の特典およびサービスを郵送・メールでお届けするとともに、「公式認定医サイト」への掲載も順次行ってまいります。
お申込みおよび費用について
認定医パックのお申し込みはこちら >>
認定医パックのお申し込みはこちら >>(動画講習/オンライン試験)
認定医パックのお申し込みはこちら >>(動画講習/オンライン試験)
認定医の更新とご退会時の注意
認定医の更新について認定医制度は、点滴療法に真摯に向き合う先生方のご姿勢を「かたち」にするものです。
本制度では、認定医資格の更新手続きは必要ございません。取得後は当会の会員でいらっしゃる限り、継続してその資格をご活用いただけます。
一方で、点滴療法の知見は日進月歩で変化しており、常に最新の情報を取り入れる姿勢が求められます。
毎年1度行われます認定医講習会の再受講サービスや当会主催のベーシックセミナーをはじめとする各種セミナーを定期的にご受講いただくことで、学びを深める機会としてご活用いただきたいと考えています。
ご退会時の注意事項
点滴療法研究会の認定医制度は、「継続的な会員資格」を前提とした制度です。。
そのため、点滴療法研究会マスターズクラブをご退会された際には、認定医資格も終了となりますので、あらかじめご理解いただきますようお願いいたします。
また、該当するサポートのご提供も終了となりますので、認定証の掲示や認定医の標榜につきましても、速やかにお控えいただきますようご協力をお願い申し上げます。
点滴療法研究会マスターズクラブ会則 第12条
認定医の資格更新条件は、マスターズクラブ会員更新手続きが完了していることとする。
会員資格喪失の際は、認定を取り消します。
点滴療法研究会の認定医制度は、「継続的な会員資格」を前提とした制度です。。
そのため、点滴療法研究会マスターズクラブをご退会された際には、認定医資格も終了となりますので、あらかじめご理解いただきますようお願いいたします。
また、該当するサポートのご提供も終了となりますので、認定証の掲示や認定医の標榜につきましても、速やかにお控えいただきますようご協力をお願い申し上げます。
点滴療法研究会マスターズクラブ会則 第12条
認定医の資格更新条件は、マスターズクラブ会員更新手続きが完了していることとする。
会員資格喪失の際は、認定を取り消します。
よくある質問
Q1.認定医の資格には、有効期限はありますか?
A1. 会員を継続する限り、有効期限の定めはございません
認定医制度は「継続的な会員資格」を前提とした制度となっております。そのため点滴療法マスターズクラブ会員資格をお持ちでいる限り、有効期限はなく、認定医資格の更新手続きも必要ございません。
認定医制度は「継続的な会員資格」を前提とした制度となっております。そのため点滴療法マスターズクラブ会員資格をお持ちでいる限り、有効期限はなく、認定医資格の更新手続きも必要ございません。
Q2.退会すると認定医資格はどうなりますか?
A2. 退会と同時に認定医資格および各種サポートも終了します
点滴療法研究会マスターズクラブをご退会された場合には、認定医資格は失効いたします。さらに各種サポートのご提供も終了となりますので、ご注意ください。
また資格喪失後の認定証は「点滴療法研究会 事務局」までご返却(郵送可)をお願いしております。
点滴療法研究会マスターズクラブをご退会された場合には、認定医資格は失効いたします。さらに各種サポートのご提供も終了となりますので、ご注意ください。
また資格喪失後の認定証は「点滴療法研究会 事務局」までご返却(郵送可)をお願いしております。
Q3.認定医の登録情報(氏名や施設名)に変更があった場合はどうすればよいですか?
A3. 事務局までご連絡ください
「点滴療法研究会 事務局(info@iv-therapy.jp)」までご連絡ください。情報の更新と変更手続きを行います。
「点滴療法研究会 事務局(info@iv-therapy.jp)」までご連絡ください。情報の更新と変更手続きを行います。
Q4.認定医はどのくらいの会員が取得しているのでしょうか?
A4. 現行会員の半数以上が取得しています
当会では3種類の認定医制度を設けております。いずれかの認定医を取得されている先生は、会員の全体の約56%に上ります(2025年8月現在)。
当会では3種類の認定医制度を設けております。いずれかの認定医を取得されている先生は、会員の全体の約56%に上ります(2025年8月現在)。

