安全で効果的な点滴療法を
誰もが安心して
受けられる世の中へ
点滴療法研究会
認定医とは


点滴療法研究会では、安全で効果的な点滴療法を日本中どこにいても誰もが安心して受けられる医療体制を目指し、専門知識および技術を要する医師・歯科医師・獣医師を「認定医」として認定する制度を設けています。
近年、点滴療法は健康維持や治療の補助として広く普及しています。
しかし、適切な事前検査を行わないケースや、正しく安全な手法で施術が行われていないケースが一部で見受けられるのも事実です。
そのため、点滴療法を専門的に学び、適切な方法で施術を提供できる医師・医療機関を明確にすることが求められています。
点滴療法研究会では、患者様に安心して点滴療法を受けていただけるよう、医師向けのトレーニングおよび認定を行っています。
点滴療法研究会
認定医の「3つの約束」
-
約束01
安全で効果的な点滴療法を提供し、
地域医療と予防医学の発展に
貢献します。 -
約束02
患者様一人ひとりに寄り添い、
医学的エビデンスや臨床経験に
基づいた最適な点滴療法を
提案します。 -
約束03
常に信頼される医療人である
ために、知識と技術を追求し
続けます。

点滴療法研究会
認定医の種類

キレーション療法
キレーション療法は、動脈硬化や心筋梗塞などの心血管疾患の治療や、体内の有害物質を排出するデトックス効果を目的に、EDTAと呼ばれるキレート剤を点滴する治療法です。認定医は、適切な検査法や、検査結果・病状に沿った薬剤の選択および治療法に関する専門知識を持っています。

高濃度ビタミンC点滴
10g~100gの高用量のビタミンCを点滴する治療法です。美肌や慢性疲労の改善などのアンチエイジング、免疫機能の強化、さらに体にやさしいがん治療としても注目されています。認定医は、がんをはじめとした関連疾患についての知識、ならびにビタミンCの最新知識、正しい薬剤の取り扱い方、安全かつ高い治療効果を出すための治療法など、幅広い専門知識と技術を習得しています。

オゾン療法
血液オゾン療法は、50〜100mLの血液を体外に取り出し、医療用オゾンで適量を反応させた後、再び体内に戻す点滴です。血行改善、免疫力の改善、酸素化の促進、抗酸化作用の向上、細胞活性化などに効果があるほか、がん、関節リウマチ、炎症性疾患などにも効果が期待できます。認定医は、多岐にわたる適応疾患に対する治療法を学び、さらに実践での治療実績を持っています。
-
北海道・東北
-
関東
- 東京
- 東京以外
- 中部・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄